チェス– category –
-
ロンドンシステムのトラップ集【チェスオープニング】
「ロンドンのことをもっと知りたい…」という気持ちで、ロンドンシステムについてのトラップ集を記事にします。 ロンドンシステムをよく指す人だけではなく、ロンドンシステムに苦しめられている黒番の人にもオススメの記事です。 【ロンドンシステム【白番... -
ロンドンシステムの指し方|チェスのオープニング【定石/理論】
チェスの有名なオープニングである「ロンドンシステム」について解説します。 ロンドンシステムは初手d4から始まり、柔軟性が高く手堅いオープニングとして知られています。 メリット 柔軟性が高く、別のオープニングへ変化させることができる。 相手の指... -
【チェス対局観戦】ミハイル・ボトヴィニク対コネル・ヒュー・オドネル・アレクサンダー【1946年】
以下は1946年に行われたミハイル・ボトヴィニクとコネル・ヒュー・オドネル・アレクサンダーの対局。 【使用されたオープニング】ニムゾ インディアン ディフェンス(4.e3) 見どころ・注目ポイント① 以下の盤面について考えてみる。 白番のミハイル・ボト... -
【チェス対局観戦】ミハイル・ボトヴィニク対ソロモン・ゴットヒルフ【1930年】
以下は1930年に行われたミハイル・ボトヴィニクとソロモン・ゴットヒルフの対局。 【使用されたオープニング】ニムゾ インディアン ディフェンス 見どころ・注目ポイント① 白のミハイル・ボトヴィニクは11手目でキャスリングを選択したが、この局面では浮... -
おすすめのチェス配信者10選|配信を楽しむコツとポイントも解説
本記事では、日本のチェス配信者と海外のチェス配信者を紹介していきます。 それぞれの配信者の雰囲気が分かるように、ライブ配信やクリップ(短い動画)を埋め込んでいます。 最後には、チェス配信を楽しむコツとポイントも簡単に解説するので参考にして... -
平均センチポーン差(ACPL: average centipawn loss)とは何か?【チェス用語】
Lichessなどでチェスを指した後、対局内容をコンピューターに解析してもらう人は多いでしょう。 そのとき、「平均センチポーン差」という言葉を目にしますよね。 本記事では、この言葉の意味についてお伝えします。 【平均センチポーン差(ACPL: average c... -
チェスのルールとは?誰でも意外と簡単に覚えられる!
チェスの世界にようこそ! チェスは黒と白の駒を使用して、正方形の盤上で駒を戦わせるゲームです。 1000年以上前にインドで発明されたといわれており、ヨーロッパで爆発的に流行しました。 中世の貴族たちに愛され、何度かルールの変更とともに洗練された... -
ポーンエンディングとは?オポジションやスクエアについて理解しよう!
チェスの終盤戦の目的は、「ポーンを昇格させてクイーンを作ること」です。 当然ながらポーンを昇格させなくても、チェックメイトを狙うことはできます。 しかし、駒の交換が進んだ終盤戦においては、ポーンの昇格無しでチェックメイトを狙うことは困難で... -
チェスにおける「フォーク」とは?練習問題を解いて覚えよう!
チェスにおける「フォーク」とは、2つ以上の敵の駒を同時に攻撃する戦術です。 フォークを利用すれば、相手の駒を取るチャンスを作り出したり、相手の駒の配置を崩したりすることができます。 以下の局面をご覧ください。 この局面では、白のナイトが黒の... -
チェスにおける「スキュア」とは?練習問題を解いて覚えよう!
チェスにおける「スキュア」とは、3つの駒が直線上にあるときに、その間にある駒が動くと、動いた駒の後ろにある駒を取れる状況を指します。 以下の局面をご覧ください。 まず、 b4のビショップ d6のクイーン f8のルーク が直線上に並んでいることが分かる...