ナイトの動き方と効果的な手筋【チェスの駒を解説】

ナイトの動き方と効果的な手筋【チェスの駒を解説】

チェスの駒である「ナイト」は、チェスで他の駒を飛び越えて移動できる唯一の駒です。

また、ナイトの動ける範囲は特徴的であるため、初心者が覚えるのに苦労する駒の1つかもしれません。

実践問題もありますので、ぜひチャレンジしてみてください。

目次

概要

駒の名称ナイト(knight)
駒の価値3点
長所敵の駒を飛び越えて移動できる。
短所盤面の端にいると、支配できるマスが少ない。
将棋で例えると「桂馬」に近い。
PGN表記「N」で表記される。

ナイトの動き方・動ける範囲

ナイトは、ナイトのいるマスを中心に

  • 縦に2マスから横に1マス
  • 横に2マスから縦に1マス

の範囲で動けます。

別の言い方をすると、ナイトのいるマスを中心に「L字型」のマスに動くことができます

言葉だけでは理解しづらいので、以下の例をご覧ください。

青色のマスがアルファベットの「L」に見えますよね?

補足:青色のマスが「L字」。赤い丸がナイトの動けるマスを示しています。

このように、Lを描くように動く駒がナイトです。

このL字を前後左右のマスに当てはめると、以下のようになります。

ナイトの動ける最大範囲

このように、最大8箇所の任意のマスに移動でき、ナイトの周囲に他の駒があっても飛び越えて移動できます

カフネ

続いて、もう少し実践ベースでナイトの動けるマスを見てみましょう。

初期位置のナイトが動ける範囲

このように初期位置にいるナイトは、2箇所の任意のマスに移動できます。

ナイトの強い使い方

ナイトの強い使い方は、ずばり「フォーク」です。

フォークは将棋でいう「両取り」のことで、1つの駒で2つ以上の相手の駒を同時に攻撃するテクニックです

相手は1度に1つの駒しか逃げることができないので、どちらかの駒を取ることができます。

フォークの例:キングとクイーンを同時攻撃

上記の例のように、キングとクイーンを同時攻撃できると、確実にクイーンを取ることができます。(ナイトが他の駒から取られる場合を除く。)

黒番の視点だと、チェックされたキングを逃がす手しかなく、クイーンを捨てる選択肢を取らなければいけません

カフネ

フォークするときは、駒の価値(点数)が高い駒を同時攻撃することがベストだね!

ナイトの駒の価値(点数)は、「3点」と決まっています。

そのため、ナイトより価値の高い駒は以下の3つです。

  • ルーク:5点
  • クイーン:9点
  • キング(取れば勝利)

ナイトでフォークするときは、これら3つの駒をフォークすることを意識してみましょう

【実践編】ナイトを使いこなそう

それでは、これから実践編に移ります。

指定された盤面の状況で、最善手を考えてみてください!

実践問題1

まずは上記の盤面で、最善手を考えてみましょう。

カフネ

白番のあなたはどんな指し手を選択しますか?

クリックorタップすると開きます。

実践問題1のヒント①:小ヒント

ナイトは駒を飛び越えて移動することができます。

実践問題1のヒント②:中ヒント

盤面をよく見てください。次の1手で敵はチェックメイトを狙っています
(d3のクイーンがf1のルークを狙っています。)

つまり、この盤面の最善手は、「単純な駒得ではない」ということです。

実践問題1のヒント③:大ヒント

この盤面の最善手は1手でチェックメイトです

実践問題1の答え

正解は「c6のナイトでe7のポーンを取る」です。

ナイトがe7に移動したことで、g8にいるキングにチェックできます

黒番のキングはこのチェックから逃げることができるでしょうか?

そう、ビショップがキングの逃げ道を塞いでいるため、キングは逃げることができず、チェックメイトになります。

このように、ナイトでチェックをかけると、合駒ができないので、すぐにチェックメイトになるケースがあります

上記をクリックまたはタップすると、答えを確認できるので、ぜひ答え合わせしてみてください。

カフネ

次の問題に移ります。

次の盤面において、あなたの最善手はなんでしょうか?

実践問題2

実践問題1と同様に、ヒントと答えは以下をクリックorタップしてご覧ください。

実践問題2のヒント①:小ヒント

この問題は少し意地悪かもしれません。(この問題には最善手以外にも良い手があります…笑)

色んな選択肢を考えてみることをオススメします

実践問題2のヒント②:中ヒント

黒番にはチェックメイトの筋があります。

適当な手、たとえばa3にポーンを動かすと、以下のようにチェックメイトされます。

つまり、白番の最善手とは、「黒番にチェックメイトされないための1手」ということです

実践問題2のヒント③:大ヒント

中ヒントは「白番の最善手は黒番にチェックメイトされないための1手」でしたね。

そして、「黒番にチェックメイトされないための1手」としては、

  • 黒番のチェックメイトに必要な駒を削る。
  • 先にチェックして敵の陣形を崩す。
  • 黒番にチェックメイトされる前に勝つ。

といったことが考えられます。

実践問題2の答え

この盤面における最善手は「d5にいるナイトをb6に移動させる」です。

上記図のように、b6にナイトが移動すると、c7のキングにチェックできます。

このチェックによって、黒のキングは逃げ場を失い、チェックメイトになるのです。

ちなみに、c7のポーンはc1のルークによって「ピン」されているので、c6のナイトを取れません

ピンの補足説明

もし、c7のポーンがb6のナイトを取ると、c1のルークによってキングを取れてしまいます。

このように、「敵の駒を動けないように釘付け状態にすること」をピンといいます

カフネ

実践問題1に続き、1手だけでチェックメイトですね(笑)。

まず、多くの人はd5にいるナイトが重要な駒であると分かったのではないでしょうか。

そして、「d5のナイトをe7に動かして、キングとクイーンのフォークする」が最善手だと思った人も多いのではないでしょうか。

引っ掛かりやすい間違い

実際、キングとクイーンをフォークできれば、3点のナイトと9点のクイーンを交換できるので、ほとんどの場合で勝てます

しかし、この問題の質問は「最善手を探すこと」です。

そのため、良い手ではありますが、この問題の中では間違いだといえるでしょう。

また、チェックメイト筋を見逃して、キングとクイーンのフォークを狙ってしまうことは実践だと結構あります

カフネ

自分への戒めも含めて、このような少し意地悪な問題を作りました(笑)。

以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

目次