おすすめのチェス配信者10選|配信を楽しむコツとポイントも解説

本記事では、日本のチェス配信者と海外のチェス配信者を紹介していきます。
それぞれの配信者の雰囲気が分かるように、ライブ配信やクリップ(短い動画)を埋め込んでいます。
最後には、チェス配信を楽しむコツとポイントも簡単に解説するので参考にしてみてください。
おすすめのチェス配信者(日本)

海外のチェス配信者を紹介する前に、日本のチェス配信者から紹介していきます。
言語の壁がないので、分かりやすく楽しめるでしょう。
チェスの初心者が配信者に質問している様子もあり、入り込みやすい雰囲気がある印象です。
以下で紹介する日本のチェス配信者、見てみてはいかがでしょうか。
チェス実況チャンネル【ルセナ】
日本のチェス配信者といえば、ルセナさんの名前がまず挙がるでしょう。
筆者調べでは日本のチェス配信者で最も登録者数が多い人物です。
彼はチェスのライブ配信だけではなく、動画投稿もアクティブに行っています。
チェスの初心者は彼のライブ配信や動画などを参考してみてはいかがでしょうか。

ルセナさんは、Lichessで定期的にチェスの大会を開催しているようなので参加してみるのもいいかもしれませんね。
男鹿なもめ
VTuber(バーチャルユーチューバー)として、チェスの配信活動を行っている男鹿なもめさん。
チェスだけではなく、さまざまなゲームの配信も行っていますが、チェスの配信も定期的に行っているようです。
ぜひ配信を視聴してみてはいかがでしょうか。



歌ってみたなどの動画も投稿しており、親しみやすい印象を受けます!
北陸CHESS十CHANNEL【チェス】
北陸さんは、日本のチェス配信者の中で高い実力をもった人物です。
執筆時点のプロフィールには、
- FIDEレート:1590くらい。
- lichessBlitzレート:2000くらい。
といった記載がありました。
実力のある日本のチェス配信者を探している人は、北陸さんの配信を視聴してみてはいかがでしょうか。



北陸さんは、最初に紹介したルセナさんと直接対決もしているようです!
チェス系Vtuberくろーりん
くろーりんさんは、チェスを定期的にプレイしているVTuberさんです。
「目隠しチェス」や「ChatGPTとチェスで戦う配信」など独自のチェス配信を行っています。
他ではないチェスの配信スタイルなので、一度配信を視聴してみてはいかがでしょうか。



くろーりんさんはライブ配信だけではなく、チェスの動画も投稿されています!
コスモ [チェス実況]
コスモさんは、女性のチェスプレイヤーで不定期にチェスの配信を行っています。
「リチェスラピッドレート2100」とプロフィールに記載があり、きちんと実力のあるプレイヤーだと分かりますね。
YouTube | https://www.youtube.com/@user-qc7jl8tb6q/videos |
無し(筆者調べ) |



配信頻度はあまり多くありませんが、チャンネル登録しておくと見逃さずに視聴できるかもしれません。
おすすめのチェス配信者(海外)


海外のチェス配信者も面白いですよ!
やはり日本よりも海外のほうがチェスの人気が高く、「グランドマスターの配信者」や「数千人の同時接続者がいる配信者」まで存在します。
英語が上手く聞き取れなくても、チェスのルールさえ分かっていればそれなりに楽しむことはできるでしょう。
また、英語のリスニングの練習にもなるかと思います。
海外のチェス配信を視聴して、英語をある程度聞き取れるようになると、英語のチェス動画を楽しめるようにもなります。
以下で紹介する海外のチェス配信者、見てみてはいかがでしょうか。
海外のチェス配信者は、YouTubeよりもTwitchという配信サービスに集中しています。
TwitchはAmazon傘下のサービスで、大手配信サービスのため安心して利用できます。
GothamChess
Gothamはアメリカのチェスインターナショナルマスターであり、チェスの対局や解説を行っています。
Twitchでライブ配信、YouTubeで動画投稿をメインに活動しています。
執筆時点でTwitchのフォロワーは95.6万人、YouTubeの登録者数は380万人という人気なチェス配信者です。
Twitch | https://www.twitch.tv/gothamchess/about |
YouTube | https://www.youtube.com/@GothamChess/videos |
https://twitter.com/GothamChess |
GothamChessのクリップ紹介



彼の喋り方はテンションが高めで面白い瞬間が多いです笑。
GMNaroditsky
Naroditskyはアメリカ出身のグランドマスターで、Twitchのみでライブ配信活動をしています。
配信頻度が高く、サブスクライブせずともアーカイブを視聴できるため、個人的に見やすいチェス配信者です。
レベルの高いチェスの試合をライブ配信で視聴したい人にはオススメです。
Twitch | https://www.twitch.tv/gmnaroditsky |
YouTube | https://www.youtube.com/@DanielNaroditskyGM/videos |
https://twitter.com/gmnaroditsky |
GMNaroditskyのクリップ紹介



このクリップは、人の対局を見ていたときに、圧倒的に優勢な黒のプレイヤーが大きなミス(ビショップのタダ取りを見逃し)をしてしまい、それを見た彼の反応が面白いシーンです笑。
GMHikaru
Hikaru Nakamuraを知らない人は少ないかもしれません。
彼は現代チェスのトップシーンで活躍する選手であり、父親が日本人・母親がアメリカ人のハーフです。
執筆時点ではFIDEの世界ランキングで5位に位置していました。
配信頻度はそれほど多くないですが、Twitchでライブ配信していることがあります。
彼は試合中によく喋ってくれるので、非常に参考になるかもしれません。
Twitch | https://www.twitch.tv/gmhikaru |
YouTube | https://www.youtube.com/@GMHikaru/videos |
https://twitter.com/GMHikaru |
GMHikaruのクリップ紹介



このクリップは、Hikaruが珍しくミスをしてしまったシーンです。ライブ配信ならではの瞬間ですね!
BotezLive
BotezLiveは姉妹であるアレクサンドラとアンドレアの姉妹によって運営されています。
二人とも女性のチェスプレイヤーで、カナダの代表として多くの国際大会に出場しています。
チェス以外にもゲームをプレイしていることがあり、ValorantなどのFPSゲームをプレイしていることもありました。
Twitch | https://www.twitch.tv/botezlive |
YouTube | https://www.youtube.com/@BotezLive/videos |
https://twitter.com/alexandrabotez |
BotezLiveのクリップ紹介



このクリップは、わかりやすく面白いですね笑。
圧倒的に有利だったのですが、まさかのステイルメイト。
彼女の反応でクリップがより面白いです!
AlessiaSanteramo
AlessiaSanteramoはイタリア出身のチェスプレイヤーです。
彼女は2014年にイタリアの女性チャンピオンになっている実力者で、Twitchでよくライブ配信しています。
明るくエネルギッシュな人なので、彼女の配信から元気をもらえるかもしれません。
Twitch | https://www.twitch.tv/AlessiaSanteramo |
YouTube | https://www.youtube.com/@Alessia_Santeramo/videos |
https://twitter.com/AlessiaSantera1 |
AlessiaSanteramoのクリップ紹介



このクリップを見るだけで彼女の明るい性格がよく分かりますね笑。
チェスの配信を楽しむコツとポイント
最後に、チェスの配信を楽しむコツとポイントを解説していきます。
あくまでも個人的な考えですが、チェスの配信を楽しむコツとポイントは以下のとおりです。
- 配信者が指す前に、自分だったらどの手を指すかを考える。
- 配信者が指した手の「狙い」を考えてみる。
- 配信者と敵プレイヤーのどちらが有利な局面かを評価してみる。
ボーっと見ていても楽しいかもしれませんが、上記の点を意識してみるとより楽しめるかもしれません。
以下でそれぞれ簡単に説明します。
配信者が指す前に、自分だったらどの手を指すかを考える。
まず、配信者が指す前に、自分だったらどの手を指すか考えてみましょう。
ボーっと配信者の試合を見ているよりも、「自分だったら…」と考えることで試合を集中して視聴できます。
配信者が自分と同じ手を指すのか、または違う手を指すのかを楽しんで見ることができますね。
配信者が指した手の「狙い」を考えてみる。
配信者が自分とは違う手を指すことはよくあります。
そんなときに「配信者が指した手の狙い」を考えてみましょう。
なぜ自分の考えた手ではなく、その手を指したのか。
この点をしっかりと考えることで、チェスについてのさまざまな考え方を身に付けられるでしょう。
配信者と敵プレイヤーのどちらが有利な局面かを評価してみる。
配信者と敵プレイヤーのどちらが有利な局面かを評価してみることもオススメです。
「どちらが有利な局面か」を正しく判断する能力は、チェスにおいて非常に重要です。
たとえば、以下のような点に気にしながら、チェスの局面を見てみましょう。
- 駒得しているプレイヤーはどちらか。
- 駒得できそうなプレイヤーはどちらか。
- 駒の活動性で勝っているプレイヤーはどちらか。
- エリアを広く支配できているプレイヤーはどちらか。
- キングの安全性を確保できているのはどちらか。
配信者の試合を見て、「今どちらが優勢なのか」を考え、その後の展開を見つめること。
この点を意識して試合を視聴すると、チェスの配信を楽しく視聴できるでしょう!
コメント