チェスボードの名称– tag –
チェスボードには「名称」が存在します。
チェスボードの名称を知っていれば、チェスの書籍やWeb記事をよりスムーズに理解が進みます。
また、チェスボードの各ポジションにおける基本的な考え方を各記事で解説しているので、チェスの基礎を固めることにも繋がるでしょう。
チェスボード | 名称 |
---|---|
チェスボードの縦の列 | ファイル(Files) |
チェスボードの横の段 | ランク(Ranks) |
チェスボードの斜め筋 | ダイアゴナル(Diagonals) |
チェスボードの中央 | センター(サブセンター) |
-
[チェス用語]チェスにおける「センター」の意味とは?
チェスボードの中央は、そのまんま「センター(サブセンター)」と呼ばれます。 上記の図では、赤マスが「センター」、黄色マスが「サブセンター」を表しています。 チェスでは、オープニング(試合の序盤)からこのセンターを支配することが重要です。 そ... -
[チェス用語]チェスにおける「ダイアゴナル(Diagonals)」の意味とは?
チェスボードの斜めの筋は、「ダイアゴナル(Diagonals)」という名称があります。 チェス盤には、白マスと黒マスが交互に並んでおり、斜めの筋は同じ色のマスで繋がっています。 この同じ色のマスで繋がっている斜めの筋がダイアゴナルです。 例えば、以... -
[チェス用語]チェスにおける「ランク(Ranks)」の意味とは?
チェスボードの横の段は、「ランク(Ranks)」という名称があります。 そして、チェスボードには「1」から「8」までのランクがあるのです。 例えば、以下の青点がある横1段は、数字と組み合わせて「4ランク」と呼ばれます。 なお、1ランク(1段目)を「バ... -
[チェス用語]チェスにおける「ファイル」の意味とは?
チェスボードの縦の列は、「ファイル(Files)」という名称があります。 そして、チェスボードには「a」から「h」までのファイルがあるのです。 例えば、以下の緑点がある縦1列は、アルファベットと組み合わせて「eファイル」と呼ばれます。 なお、aからd...
1